~声で人生を創造する~声と話し方で会社、人の未来をグローバルな視点で支えるボイスコーチング事業

株式会社トリニティボイス 代表取締役 宮 智美 氏

声や話し方、言葉の選び方で成幸を掴む。成功ではなく、しあわせという意味を込めた成幸を。株式会社トリニティボイスの宮 智美氏は、自身の経験から声色や話術をほんの少し意識するだけで、その先の未来が変わると想いを語りはじめました。個人事業主から現在はひとり社長。日本とタイを行き来しながら事業を織りなす宮 智美氏に今回は事業への想い、立ち上げまでのヒストリー、今後の展望を伺います。

カラダ、ココロ、声の三位一体をととのえるボイスコーチング事業

――現在の事業内容や特徴について教えてください。

カラダ、ココロ、声。これらの三位一体がそろって初めて人は成幸するものだと思っています。私はボイスコーチング事業をしていますが、単なる話し方の先生ではなく、メンタルやあり方など内側からも整えるお手伝いをしています。具体的には発声や活舌などの外側のスキルとメンタルやあり方など内側からのアプローチを一緒にやっています。

たとえば、「伝えたいことがある」とき。
ただ声を張り上げれば届くわけではありません。
どんな言葉を、どんな表情で、どんな“音色”で届けるか
——その設計によって、相手の心に響くかどうかが決まります。

声は体にとって「楽器」です。楽器だって、メンテナンスは必要ですよね。そして、大きく奏でれば演奏がきれいに聞こえるわけではなく、強弱をつけたり、音高低さをだしたりと、さまざまな工夫を演奏者が考えます。声も楽器と同じなのです。

言語化で、一人ひとりの未来を変えていく

――経営者を目指されたきっかけを教えてください。

ボイスコーチング事業は、個人事業の活動として最初はスタートしました。息子が小さいときに主人を亡くしていて、そこから奮起することを考えたときにまずは家族を支えることを一番に考えて、自分がやりたいことというよりもお金のために働きはじめました。

その中で、思うように言語化できずに伝えたいことが伝わらず、そのうちに結果がでないジレンマを抱える人たちをたくさん見てきました。ですから、現在の事業ではそういったプレゼンのように重要な局面でパフォーマンスを発揮できるようにと、声や話し方をコーチングすることによって、一人ひとりの人生を変えていけたらと思っています。

日本とタイを行き来しながら、声で人生を創造するお手伝いを

――日本とタイを行き来されながら事業を展開しているとお伺いしましたが、今後の展望は?

基本的にはタイにいながら、会社が日本にあるので何回か日本に来ます。オンラインミーティングがほとんどですが、細かく出張を入れるというよりも長期滞在を何回か予定として入れるようなイメージです。もちろん、日本以外の海外にもよく仕事で出かけます。ホームページには載せていませんが、国連の司会もさせていただきました。世界的に活躍されている方々が一堂に会するので、私にとっても良い経験となりました。

日本の子どもたちは今、不登校やいじめが問題になっています。自殺率も高く、自己肯定感が低いと耳にしたこともあります。

これは個人的な意見ですが、いじめられる側もつらいけれど、いじめる側もなにかつらさを抱えていると思います。「うざい」「ヤバい」で感情表現が完結する時代ですが、物事の本質を言語化できていません。同じように怒るとしても、私はどんなことに怒りを感じていますとは、今の子どもは言えないのではないでしょうか。

次世代の道を声や話し方という観点から光を照らしていく。話し方を一つ意識するだけで、これだけ世界が変わるのだとボイスコーチング事業を通してお伝えできたらと思っています。

どんなときも「軸のある人間」でいたい

――なにかプライベートで大切にされている価値観はありますか?

人の声には、心の姿勢が映し出されます。
だからこそ私自身、どんな時も“声の在り方”を大切にしています。

姿勢が整い、声が通ると、人生の流れも整っていく。
私はその奇跡のような瞬間を、これからも見届けていきたいのです。
声と話力を通して、人が自分らしく生きる未来をつくるために。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。