日本のゴルフ場を世界へ。SNS発信から始まった挑戦

株式会社GSN 代表取締役 朴 恵鈴 氏

日本全国に約2200ヵ所あるゴルフ場。その多くがバブル期に建設され、今では経営に苦しむ施設も少なくありません。そんな中「まだ知られていない日本のゴルフ場を海外に伝えたい」という想いで活動を続けているのが株式会社GSN代表の朴氏です。SNSを起点にインバウンドゴルフツアー事業を展開し、韓国を中心とした海外ゴルファーに日本の魅力を発信しています。今回は、朴氏に創業の背景や事業への想い、今後の展望を伺いました。

ゴルフの魅力を世界に向けて発信

──御社の事業について伺わせてください。

株式会社GSNは、外国人向けのゴルフ場紹介・ツアー企画運営を中心に、YouTubeやSNSを活用した情報発信を行う企業です。韓国語と日本語の両方で配信を行うことで、海外のゴルファーと日本のゴルフ場をつなぐ橋渡し役を担っています。

日本に住んでいる外国人が、自国に向けて日本のゴルフ場を発信するチャンネルはあまりありません。その点が弊社の大きな強みです。弊社では、ゴルフ場紹介だけでなく、現地撮影、ツアー企画、宿泊や移動の手配なども一貫して対応いたします。まだ知られていない地方の素晴らしいゴルフ場を、海外の方に体験してもらいたいという想いで、日々SNSを通じた情報発信に力を入れています。

最初は趣味で始めたSNSでの発信活動

──起業に至るまでの経緯を教えてください。

弊社の始まりは、私自身の趣味で始めたYouTube配信でした。ゴルフ場の映像を紹介するうちに、韓国のフォロワーから「もっと詳しく知りたい」「予約をしてみたい」という声が増え、それが正式な事業立ち上げのきっかけとなったのです。

最初はただ楽しく配信していただけでした。でも、視聴者からの反応が大きくて、“これは本格的にやるべきだ”と思ったのです。コロナ禍を機に前職を退職し、YouTubeでの反響をもとに起業。その根底には「日本のゴルフ業界に貢献したい」という想いがあります。

ひとりで自由に活き活きと働くスタイル

──現在の運営体制で工夫されている点はありますか?

現在、ほぼ私一人で事業を運営しています。動画編集の一部を外注しながらも、問い合わせ対応や予約手配などはすべて私が行います。韓国語と日本語の両方で対応できる人材が少ないので、どうしても自分でやる範囲が多くなりますね。

事業拡大に伴い社内の環境をととのえることから

──今後の展望は何かありますか。

今後は、業務のシステム化と人材拡充を進めたいと思っています。問い合わせ対応がとにかく多いので、予約や見積もりを自動化できるシステムを構築したいと思っています。現在は1件ずつ丁寧に対応しているのですが、海外のお客様も増えてきており、スピードと正確さの両立が今後の課題です。

システム化によって業務効率を高めることで、より多くの顧客に柔軟に対応できる体制を整える狙いがあります。単なる効率化ではなく、データを活用して“お客様一人ひとりに合った提案”ができるようにしていきたいと。たとえば、プレーの傾向や滞在エリアの好みを分析して、最適なプランを自動的に提案できるような仕組みを考えています。

今はゴルフ場を中心に発信していますが、今後は宿泊施設や飲食店、観光スポットなども紹介していきたいですね。ゴルフをきっかけに、日本各地の魅力を発信できるようにしたいのです。単なるスポーツの予約代行にとどまらず、地域と旅行者をつなぐ観光促進のハブとしての役割を担いたいという考えです。

仕事も趣味もゴルフ一色

──経営するうえで大切にされていることはありますか。

私が経営で大切にしているのは行動すること。何もしなければ何も起きません。アイデアが浮かんだら、まずは動いてみる。それが結果につながると信じています。

尊敬するのは、以前勤めていた会社の社長で、その社長にゴルフを教えてもらったことが今の自分の人生を変えました。心から感謝しています。プライベートの楽しみもやはりゴルフですね。仕事でも趣味でもゴルフ。ラウンドしている時間が一番リラックスできます。

日本のゴルフ場は本当に素晴らしい。まだ知られていない魅力を海外の方にももっと伝えていきたいと思います。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。