株式会社X-mi fitness. 岡村 南 氏
東京都中目黒で「不調ゼロメソッド」を掲げるパーソナルトレーニングジム「クロスミー フィットネス」。ボディメイクだけでなく、肩こりや腰痛といった身体の不調改善にも力を入れ、圧倒的な継続率と信頼を誇ります。
代表の岡村氏は、「人の人生が変わる瞬間に関わること」に魅力を感じ、この業界に飛び込みました。個人事業主として軌道に乗せ、昨年法人化を実現。
今回は、独自メソッドに込めた想いや、組織づくり、今後の展望について伺いました。
不調を整え、理想の身体へ導く─独自メソッドが支える信頼
━━ 現在の事業内容と特徴について教えてください。
中目黒でパーソナルトレーニングジムを運営していますが、一般的なジムとは異なり、「不調ゼロメソッド」という独自のメソッドで身体の不調改善を重視しています。
例えば、肩甲骨の可動域を広げることで肩こりを軽減したり、骨盤の歪みを整えて腰痛を改善するといった、機能改善にフォーカスしたプログラムです。お客様の生活の質(QOL)を向上させることをゴールにしています。
肩こりや腰痛、姿勢の歪みを整えつつ、理想のボディラインをつくっていくというアプローチです。
━━ 強みとして、どのような点が挙げられますか?
3つあります。1つ目は全トレーナーがこのメソッドを習得していること。2つ目は、体験セッションからの入会率が約95%と非常に高いこと。そして3つ目が、継続率の高さです。
業界平均が2~3ヶ月の中、うちでは平均1年以上続けてくださるお客様が多く、人として深く関わる姿勢が評価されていると感じています。
パーソナルトレーナーから経営者へ─変化の瞬間に立ち会う喜び
━━ トレーナーになったきっかけを教えてください。
もともとは全く別の仕事をしていましたが、知人の紹介でこの世界に入りました。
実際にお客様の身体の変化を間近で見て、「この人の人生が変わる瞬間に立ち会える」と感じたのが大きかったですね。
信頼関係を築きながら変化に伴走する感覚が、自分にとても合っていたんです。
━━ 法人化の背景にはどんな想いがありましたか?
個人事業主として軌道に乗った後、2店舗目のオープンに向けて資金調達や信頼性向上のために法人化しました。
優秀なトレーナーが育ち、任せられる人材が現れたのが大きな決め手です。リスクはありますが、今が拡大のタイミングだと直感しました。
「人として向き合う」文化がチームを育てる
━━ トレーナーとの関係性や求める資質について教えてください。
現在7名のトレーナーが業務委託で働いていますが、皆が「先生と生徒」というより「人と人」としてお客様に向き合っています。
トレーニング中の会話も大切にしており、身体のことだけでなく、日常生活の悩みや目標などにも自然と耳を傾けるよう心がけています。そうした積み重ねが、信頼関係の土台となっているのだと感じます。
私自身が大切にしてきた誠実に寄り添う姿勢が、チーム全体にも自然と根付いてきたのかもしれません。
求める資質は、技術力よりもまず「誠実さ」と「人を思う気持ち」。
お客様を第一に考えられる人が活躍しています。社内もアットホームな雰囲気で、報告や相談もしやすい風通しの良さを意識しています。
組織の自立とフィットネスの可能性を広げたい
━━ 今後の目標や取り組みを教えてください。
まずは3店舗体制を築き、私が現場にいなくても回る仕組みを整えたいですね。その先で10店舗展開を目指しています。
また、私たちのノウハウを体系化し、他トレーナー向けの研修事業や物販にも力を入れていきたいと考えています。
━━ 現在の課題と、それへの取り組みは?
課題は、私個人への依存です。育成や仕組みづくりに注力し、経営視点を持ったトレーナーを育てていきます。
今後はマニュアル化だけでなく、定期的なケーススタディ共有やフィードバック面談など、チーム全体でスキルを高め合える体制を整えていきたいと考えています。
また、SNS発信やマーケティング体制も強化中です。法人向けの出張トレーニングも展開しており、企業様への提案活動にも力を入れています。
これからも、自分自身が成長を楽しみながら、関わる人たちの未来にプラスの影響を与えられるような仕事をしていきたいですね。