唯一無二の体験を、五感で味わう鉄板焼き──物語が息づく食空間を創る挑戦者

 天ぷら・鉄板 珊瑚 オーナーシェフ 角谷優斗氏

名古屋の激戦区でありながら、他にはない「体験型鉄板焼き」というスタイルで注目を集めているのが「天ぷら・鉄板 珊瑚」。

料理そのものに物語性を持たせ、五感すべてで味わえる演出にこだわったこの店は、食を通じて“一生の思い出”を提供することを使命としています。

今回は、オーナーシェフ・角谷優斗さんに、お店の理念とこれまでの歩み、そして今後の展望について伺いました。

体験型鉄板焼で、お客様の心に残る“物語”を届けたい

――現在の事業内容や、お店の特徴について教えてください。

当店「天ぷら・鉄板 珊瑚」は、名古屋で“体験型鉄板焼”をコンセプトに掲げています。

料理をただ提供するだけでなく、テーマに沿って始まる物語を空間を通して、お客様に驚きと感動を届けることを大切にしています。

例えば「旅」をテーマにしたコースでは、日本を出発点に、畑で収穫するような体験で、その国を旅しているかのような気分を味わっていただけます。

料理は演劇のように構成されていて、お客様自身がその物語の主人公になったような体験ができることが、最大の特徴です。

――お店の理念やビジョンについても教えてください。

理念として掲げているのは「一生愛されるお店」。

そして、「一瞬が一生の思い出になるような体験を提供すること」がビジョンです。

季節ごとにテーマを変えて料理を一新することで、何度訪れても新しい驚きと発見を楽しんでいただけるようにしています。

「思いが未来をつくる」──料理人として、経営者としての信念

――料理人を志したきっかけは何だったのでしょうか?

小学5年生の時に観たドラマ「バンビーノ」が最初のきっかけでした。料理そのものより、厨房の人間ドラマに惹かれたのが始まりです。

その後、様々な料理番組を見るようになり、中学3年生で料理人になると決意しました。

高校卒業後、専門学校で学び、町場の飲食店からホテルへと修業を積み、最終的に独立に至りました。

――仕事をする上で大切にしている価値観を教えてください。

何よりも「お客様の思いを大切にすること」です。

「思いが未来を作る」という尊敬する経営者の言葉を常に胸に、お客様がどんな期待を持って来店されたのかを想像しながら、その期待を超える体験を提供したいと思っています。

――これまでのキャリアで印象的だった出来事はありますか?

独立当初、料理以外の業務──特に集客や経営面で悩んだ時期がありました。

そんな中で学んだのは、「周囲を頼ること」と「言葉にし続けること」の大切さです。

一人で抱え込まずに、周りとつながることで大きく成長できたと感じています。

――スタッフとの関係づくりで大切にしていることは?

「思いの共有」が最も重要です。

料理や演出のアイデアも、お客様にどんな気持ちを届けたいかを共有してこそ、意味あるものになると考えています。

全員が「お客様の感動」という同じゴールを見て、力を合わせられるチームを目指しています。

肉文化の可能性を広げ、持続可能な飲食業へ

――今後の事業展開や目標について教えてください。

今後は伊万里牛の一頭買いを軸に、より質の高い肉料理を提供しつつ、フードロス削減にも取り組んでいきたいと考えています。焼肉や弁当業態などへの展開も視野に入れています。

また、SNSを活用した広報や異業種との交流を通じて、より多くの人に当店の魅力を届けたいです。

ロボットやAIが進化する時代だからこそ、「人間にしかできない」温かみのあるサービスを大切にしていきたいと思います。

自然とつながる時間が、原動力を生む

――日々忙しい中で、どのようにリフレッシュされていますか?

まとまった休みは少ないですが、自然に触れることや実家への帰省が、心のリセットになっています。

仕事そのものが好きなので、お客様と話す時間も私にとっての癒しなんです。

また、ボディメンテナンスにも気を配っています。整体師の方と話す中で、思わぬ経営のヒントを得ることもあり、日常の中に学びの機会があると感じています。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。