人生を変える「志」の営業力──どん底から這い上がった経営者が語る、成果を追求する教育の真髄

ソーシャル・アライアンス株式会社 代表取締役 岡根 芳樹 氏

「営業はセンスではない。正しいノウハウと“志”があれば、人は誰でも変われる」。
そう語るのは、成果にこだわる営業教育を展開するソーシャル・アライアンス株式会社代表の岡根芳樹氏。

演劇出身、借金地獄からの生還、営業未経験──波乱万丈な経歴を経てたどり着いたのは、「相手のために尽くす」営業のあり方でした。

今回はその歩みと、未来への展望についてお話を伺いました。

志ある営業力を広め、社会を豊かにする

――現在の事業内容と、重視している理念を教えてください。

弊社では、セールスやコミュニケーションの教育プログラムを、法人・個人問わず幅広く提供しています。演劇で培った表現力と心理学を組み合わせた独自のメソッドで、単に話し方を教えるのではなく、成果につながる「行動を引き出す技術」を重視しています。

根幹にあるのは、志を持って事を為す「志事」という理念です。営業成績を上げることだけが目的ではなく、相手のために本気で尽くす気持ちがあってこそ、本当に人を動かせる営業になる。そう信じて活動しています。

さらに、これはビジネスにとどまらず、職場の人間関係や教育、家庭などあらゆる場面に応用できると考えており、日常をより良くするための「生きる力」としてもこの力を広めていきたいと思っています。

借金300万円からの逆転劇──志に気づいた転機

――どのような経緯で今の事業に至ったのでしょうか?

私はもともと演劇の世界で生きていましたが、劇団運営中に詐欺に遭い、多額の借金を抱えました。返済のためにフルコミッションの営業の世界に飛び込んだものの、まったく売れず、心身ともに追い詰められた時期がありました。

そんなどん底の中で、「自分のために頑張ってもダメなら、相手のために尽くそう」と成果に対する考えを切り替えた瞬間、結果が出始めたんです。この体験が、今のビジネスの根本になっています。

どんな人にも可能性はある。その証明を、自分自身の人生で示してきました。

だからこそ、過去に挫折や苦難を経験した人に、私たちのプログラムを届けたい。どんな境遇でも、人は変われる。そのリアルな希望を、私は体現し続けたいと思っています。

表現力と素直さが、人を動かす営業をつくる

――組織運営で大切にしていることは何ですか?

社員には「素直さ」と「貪欲さ」を何より求めています。才能ではなく、学び続ける姿勢こそが成長の鍵です。営業に苦手意識を持っていた人たちがトップセールスに変貌する姿を、これまで何度も見てきました。

また、演劇出身の私にとって、「表現力」は営業にも不可欠な要素です。声のトーン、仕草、表情……これらすべてがプレゼンの成果に影響します。研修や社内育成でも、ロープレを繰り返しながら、言葉に魂を込める訓練を重視しています。

型どおりのプレゼンではなく、自分の言葉で語ることで初めて相手の心を動かせる。そのためには表現力と自己理解が必要です。私たちは一人ひとりの個性を引き出し、説得力のある“自分だけの伝え方”を身につけるサポートをしています。

教育×サブスク×社会貢献──広がる未来構想

――今後の展望を教えてください。

まず法人向けには「セールス、コミュニケーション、リーダー教育のサブスクサービス」を展開し、企業が手軽に学べる環境を提供していきます。さらに個人向けには「実践型営業学校」を開校しました。半年間で確実に成果を出す仕組みを整え、現場で使えるスキルを徹底的に身につけてもらいます。

そして、長期的には「子どもたちの寺子屋」を無償で開設したいと考えています。

学校に行かない、社会に適応しにくい子どもたちに、心の整え方や表現する力、生き抜く力を伝えていく場をつくりたい。そのための布石として、今の事業があります。

志は人生を変える原動力になる

――ご自身の哲学や、日々のリフレッシュ方法について教えてください。

「志を持って事を為す」。この言葉に尽きます。

かつて自分のために必死に働いてもうまくいかなかった私が、他者のために動くようになって初めて成果を得られた。その体験が、今のすべてを支えています。

特別な趣味はありませんが、仕事そのものが自分の喜びであり、毎日が学びと挑戦の連続です。

お客様や受講生が変わっていく姿を見ることが、何よりのリフレッシュであり、モチベーションになっています。これからも「志」を持つ人を一人でも多く育て、世の中に貢献していけたら嬉しいですね。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。