「人間力」をテーマに人と組織を強くする—— 人材育成を通して成長を追い求め続ける株式会社シックスパック 堀田代表の歩み

株式会社シックスパック 代表取締役 堀田 教之氏

「健全な精神は健全な肉体に宿る」。そう語るのは、法人向け人材育成事業を展開する株式会社シックスパック代表・堀田氏。薬剤師としてキャリアをスタートしたのち、自身の劣等感と努力の経験を原点に「人を育てる教育」に使命を見出しました。今回は、創業の背景から組織づくり、今後の展望、そしてプライベートに至るまで、さまざまなお話を伺いました。 

「人間力」を育てる人材研修を大切に

──御社の事業について教えてください。

弊社は法人向けの人材研修を中心に、採用支援や技術者派遣までをワンストップで行っています。研修内容はロジカルシンキングやコミュニケーション、マインドチェンジといった「人間力」に直結するテーマが多く、単なるスキル習得にとどまらないという点が特徴です。

また、法人研修で培ったノウハウを個人育成にフィードバックできるのも強みです。組織の成長と個人の成長を両輪で支えられるように学びの場を設計しています。さらに、健康面のサポートにも力を入れており、福利厚生の一環としてパーソナルジムの利用も可能にしています。心と体の両面を支えることで、長期的に成果を出せる人材を育てています。

努力したら必ず報われる

──人材育成の道に進んだきっかけは?

私はもともと製薬会社で薬剤師をしていました。当時は知識も経験も不足していて、常に劣等感を抱えていました。ですが、その不足を埋めるために必死に学び続ける中で「努力すれば人は変われる」という実感を得られたのです。その貴重な経験が、教育を通じて人を伸ばしたいという思いにつながり、現在の事業モデルに至っています。

回答文2012年に個人事業として研修をスタートしました。2018年に大口取引先からの要請を受け法人化しました。最初は小さな活動からのスタートでしたが、今ではさまざまな企業の人材課題を支援するまでに広がっています。

過去の経験を最大限に活かした現在の在り方

──現在の組織体制は?

現在は社員3名と、外部の業務委託講師が10名ほど関わっています。過去には別会社で200人規模の組織を運営したこともありましたが、そのときは人間関係の調整に疲弊し、思うような成果が出せませんでした。

その反省を踏まえて、今は少数精鋭でのチーム運営を重視しています。外部パートナーを積極的に活用しつつ、社員とは「失敗も成功も共有する」ことを大切にしています。組織の規模よりも、信頼と成果が循環する仕組みをつくることを意識しています。

採用支援から人材育成まで伴走していたい

──今後の方向性を教えてください。

短期的なスキル教育に終始するのではなく、組織に良い影響を与える人材を育てていきたいと考えています。人材の採用支援から育成までを一気通貫で行うことで、企業の離職率改善にもつながっており、今後はさらにこの強みを磨いていきたいです。

3〜5年後も人材育成を軸に据え、法人にとっても個人にとっても「成長の拠点」となる存在を目指しています。私たちの使命は、知識やスキルだけでなく、人間性やマインドを伸ばす教育を提供することです。

心身一如を大切にしながら「整える」を楽しむ

──プライベートではどのように過ごしていますか?

「健全な精神は健全な肉体に宿る」という考えを大切にしています。過去にジムを運営していた経験もあり、現在もトレーニングは欠かせません。体を整えることが、精神の安定や仕事のパフォーマンスにも直結すると感じています。ビジネスの世界では常に結果が求められますが、その土台となるのは日々の生活習慣や健康です。社員や受講生にも「まずは体を大切に」と伝えるようにしています。

努力次第で、人の運命は変わる

──最後に読者へのメッセージがあれば、ぜひお願いします。

人は努力次第で必ず変わることができます。かつての私がそうだったように、劣等感も捉え方次第で原動力になります。私たちの研修や活動が、皆さんの成長の一助になれば幸いです。これからも教育を通じて人と組織の可能性を広げていきます。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。