企業の本質を「言葉」で紡ぐウェブ制作の真髄

イーパフォーマンス株式会社 代表取締役 安達 圭三氏 

ウェブサイトは企業の顔として、ますます重要性を増しています。

デザインだけでなく、企業の魅力を「言葉」で伝える力にこだわり、真の課題解決に寄り添うイーパフォーマンス株式会社。

採用支援からSNSマーケティング、自社EC運営まで、多角的に展開する同社の代表・安達氏に、経営の哲学とこれからのビジョンを伺いました。

言葉の力で企業の魅力を引き出すウェブ制作

――現在の事業内容と、その特徴を教えてください。

弊社はウェブサイト制作とウェブマーケティング支援を中心に事業を展開しています。特に力を入れているのは、採用活動を支援するリクルーティングサイトの制作や、魅力を引き出すコンテンツづくりです。

デザインの美しさも大切ですが、それ以上に「お客様が選ばれる理由」を明確に言葉で伝えることを重視しています。言葉の力を活かしてお客様の魅力を発信することが、弊社の一番の強みだと考えています。

また、こだわり商品のオンラインセレクトショップ『emonya/ええもんや』の運営も行っており、全国の魅力ある商品や生産者の想いを、ブランドストーリーと言う読み物にして商品を伝える取り組みにも力を入れています。

父の背中と逆境が導いた起業の道

――経営者になられた経緯や、印象的な出来事を教えてください。

大学を卒業する頃から、将来的には経営者になりたいという想いを持っていました。最初に入社したエン・ジャパン株式会社では、社長の近くで働きたいという意志から多くの経験を積ませていただき、事業立ち上げなどにも携わりました。

最終的なきっかけは、2011年に父が他界したことです。関西で一人暮らしになる母の近くへ戻ることを決め、そのタイミングで「自分で会社を作ろう」と自然に思いました。自営業だった父の姿を見て育ったことも、少なからず影響していると思います。

コロナ禍で仕事が激減した2020年には、お客様のために何ができるかを模索し、過去にECサイトを作らせて頂いたお客様の商品を紹介するサイトを立ち上げました。これが、弊社で運営するこだわり商品のオンラインセレクトショップ『emonya/ええもんや』の立ち上げに繋がりました。思いを行動に移せたことは、1つの事業の立ち上げの転機となりました。

小さなチームが生む、大きな信頼と価値

――組織運営や、社員との関係で大切にされていることはありますか?

現在、社員は4名と小規模ですが、だからこそ一人ひとりが裁量を持ち、自由に動ける環境を整えています。お客様の課題解決を第一に考える文化が根づいており、「気持ち」を大切にする姿勢が自然と社内に広がっています。

社内コミュニケーションも密に行っており、お互いの信頼関係が強い点は当社の大きな魅力だと感じています。社員がお客様から感謝の言葉をいただいている姿を見るたびに、この会社をやっていて良かったと感じます。

言葉で価値を届け続ける組織へ

――今後の展望や挑戦についてお聞かせください。

目の前の事業をより深めていくことが、まずは大切だと考えています。特に『emonya/ええもんや』の成長には大きな可能性を感じており、商品の魅力を言葉で伝えながら、販路拡大を図っていきたいと思っています。

また、これからはAIの活用も非常に重要になる事を考え、2025年8月には、様々なSNSをAIを活用し原稿作成から投稿まで全て自動化出来る新サービス「eAssist AI」をリリースしました。試行錯誤を重ねながら挑戦を続けています。

出会いから学び、力に変える日々

――リフレッシュ方法や、日常で大切にしていることを教えてください。

『emonya/ええもんや』に掲載する商品の生産者の方や作り手の方を訪ねて全国各地を訪問し、お話を聞くことも、私にとってのリフレッシュになっています。現場で直接聞く生産者の方の熱意や商品開発の背景には、いつも多くの学びがあり、それが新たなアイデアや仕事への意欲につながっています。

また、さまざまな経営者の方々との出会いも、自分の糧になっています。人との出会いの中に、思いがけないヒントや刺激がある。そういった積み重ねが、新しい事業や価値を生むきっかけになることも多いので、これからもそうした出会いを大切にしながら、常に前向きに挑戦を続けていきたいと思っています。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。