株式会社RecorC(リコルク) 共同代表 萩原雅貴氏・松本滉平氏
ブランドが顧客から「指名買い」される存在になることは、多くの経営者が目指す理想の形です。しかし、コンセプトやデザインだけでは成長に結びつかず、短期的な売上重視の施策は、かえってブランド価値を損なう危うさをはらみます。こうしたジレンマに挑むのが、株式会社RecorC(以下、リコルク)です。共同代表を務める萩原氏と松本氏は、ブランディングとマーケティングを両輪に据え、経営者に寄り添う「本当の伴走」を実践しています。お二人が描くブランド支援の本質と未来像に迫ります。
ブランドを育てる「Brand Growth事業」
――現在の事業内容と特徴について教えてください。
萩原氏:
弊社の事業は「Brand Growth(ブランドグロース)事業」です。ブランディングからマーケティングまでを一気通貫で支援し、企業のブランドを育てながら事業成長を実現します。単なる制作会社やコンサルタントではなく、経営者の最も近くで課題の発見から実行まで伴走するプロジェクト推進のパートナーです。
――業界内での強みはどこにあるとお考えですか。
萩原氏:
私がクリエイティブディレクターとしてブランドの世界観をつくり、松本がマーケティングディレクターとして市場戦略を設計する。両輪を初期段階から融合させ、施策の精度やブランドとしての一貫性を高められることが強みです。最終的には顧客から「指名買い」される状態をつくることを目標にしています。
松本氏:
特に中小企業の経営者様に寄り添える点も強みです。人材やノウハウ不足から「何から始めればよいかわからない」という課題に直面している企業は多い。私たちは一社員のように内部に入り込み、共に汗をかきながら会社の成長にコミットする。その泥臭さこそが私たちの価値だと思っています。
同級生が立ち上げた新しい挑戦
――お二人で会社を設立された経緯を教えてください。
萩原氏:
前職のWeb制作会社で役員を務めていましたが、「作って終わり」になることにもどかしさを感じ、自ら会社を立ち上げる決意をしました。その過程で構想を松本に相談しているうちに「二人でやる方が強い」と確信し、共に起業しました。
松本氏:
私は教育系やコンサルティング会社等でマーケティングに携わってきましたが、短期的な数字を追うあまりブランド形成が軽視されている現状に課題を感じていました。萩原の「作って終わりにしたくない」という想いと、私の「売って終わりにしたくない」という想いが合致したことが、共同創業のきっかけです。
小さなチームが発揮する大きな力
――現在の組織体制について教えてください。
松本氏:
正社員は私たち二人だけで、約1名以上の業務委託パートナーやパートナー企業と共に事業を進めています。デザイナーやエンジニア、広告運用など各分野の専門家が力を貸してくれています。
萩原氏:
彼らを外注ではなく対等なパートナーと捉えています。専門性を尊重し合い、同じ目標に向かう仲間として関わることを大切にしています。お客様との打ち合わせには私たち二人で参加するのはもちろん、時には外部パートナーのクリエイターやエンジニアが加わることもあります。多様な視点を持ち寄ることで、ブランディングとマーケティング両面からより深く課題を掘り下げられるようにしています。
自走を見据えた「本当の伴走」
――今後の事業展開や業界の見通しについて教えてください。
萩原氏:
将来的には自社ブランドを立ち上げ、実践者としての経験を支援事業に還元したいと考えています。自らもブランドを育てることで、より説得力ある支援ができるはずです。
松本氏:
今、生成AIは加速度的に進化していて、知識労働と呼ばれる我々のような企業は不要になるかもと言われています。しかし、私たちはむしろチャンスだと捉えています。生成AIをパートナーとして使いこなし、人間がすべきではないことをAIに頼り、人間はより創造的・戦略的な領域に集中する。そうした新しい時代のブランディング・マーケティングを提示していきたいです。
AIを駆使することを前提とした、企業、事業体を目指していきたいと思います。
――御社が目指す「伴走」の理想形とは何でしょうか。
萩原氏:
伴走はずっと続くものではなく、最終的にはお客様が自力でブランドを成長させられる「自走」の状態になることが理想です。
必要な知識やノウハウはすべてお渡しし、壁にぶつかったり新しい挑戦に臨むときに「またリコルクに相談したい」と思っていただける存在でありたいと考えています。
そして私たち自身も、自ら挑戦し続けることで成長し、お客様と共に高め合う存在でありたい。互いに刺激を受け合い、自走する力を育んでいく——そのような対等なパートナーシップこそ、私たちが理想とする伴走のあり方です。
次世代にのこるブランドを創るために
――経営で大切にしている価値観を教えてください。
萩原氏:
根幹にあるのは「人それぞれの異なる強みを掛け合わせて、次世代にのこるものを育てること」です。時代を超えて人々に愛されるブランドを生み出すために、私たちはどうあるべきかを常に問い続けています。
松本氏:
経営者の方々には「一人で抱え込まないでほしい」と伝えたいです。課題に迷った時、外部の人と話すことで新しい視点が生まれることがあります。私たちは共に悩み、考え、歩んでいける存在でありたい。ぜひ気軽に声をかけていただければと思います。