音楽でワクワクな毎日を!何気ない日常に「音」で寄り添う音楽教室事業

エニタイムミュージックスクール 代表取締役 岡田 勇志 氏

町田に拠点を構え、ボーカル、ギター、ピアノ、ドラムなど幅広いコースを展開する「エニタイムミュージックスクール」。マンツーマン、ペア、オンラインと多様なスタイルで音楽を楽しめる環境を提供し、2023年に法人化。現在は3期目に入り、地元での存在感を高めつつある成長中の音楽教室です。今回は代表の岡田氏に、教室のコンセプトや他校にはない“強み”、そしてこれからのビジョンについてお話を伺いました。

サードプレイスのような、あたたかい音楽教室を

――現在の事業内容や特徴について教えてください。

コンセプトとして「音楽でワクワクな毎日を」というメッセージを掲げています。私たちの強みは、教室の継続率が90%を超えているという点です。生徒さんが長期的に通えるように当日連絡でも振替をOKとしています。一般的な音楽教室の場合、振替は3日前までが原則になっています。お客様のライフスタイルに溶け込める教室の運営体制を意識しています。

また、レッスン室や楽器を無償で貸し出ししています。レッスンの前後で練習したい方が多いため、居残り練習も歓迎。ただ学びに来るための場所ではなく、生徒さんにとってサードプレイスになれるように運営しています。

「音楽をやめるか、続けるか」──人生の岐路から生まれた音楽教室

――経営者を目指されたきっかけを教えてください。

かれこれ15年前くらいになると思いますが、ちょうど20代半ばの頃、やはり音楽だけでは食べていくのが難しいと悟った瞬間でした。音楽を思いきってやめるか、それとも続けていくか。いわゆる人生の岐路に立った時期がありました。音楽で食べていけるためにはどうしたらいいのかを考えているうちに個人としてもレッスン業をはじめ、ちょうど音楽教室でも募集がかかったので応募もしました。「エニタイムミュージックスクール」は今、株式会社として立ち上げています。

スタッフとの関わりを大切にしながら2店舗目も目指して

――事業拡大や組織体制、今後の展望について、お聞かせください。

まだ比較的立ち上げたばかりなので、今後はやはり2店舗目を目指しています。会社として立ち上げてはいますが、今のところあまり大きな展開は検討していません。考えられる選択肢としては5店舗、10店舗と地道に増やしていくか、あるいはフランチャイズ化の2パターンですが、私としてはその間の中間的な規模を今は意識しています。もともとは地方の出身ですが、町田が好きなのでこの街で続けていけたらと思っています。

関わってもらっているスタッフの主体性を引きだすために、今、教室をあげて取り組んでいるのはイベント作りです。あとは生徒さんとの交流会も大切にしています。2ヶ月に1回は開催していますね。

音楽は、人生を豊かにしてくれる

――音楽教室を続けていて「よかったな」と思うことがあれば教えてください。

長い間、音楽を教える立場として関わっていると、一人ひとりの「成長」に触れる機会が必然的に大きくなります。最初、教室に来たときは小学生だった子が一緒にお酒を飲めるようになったとか、会社員だった人が定年退職されたとか、その人の物語に触れる瞬間が訪れます。みなさん経営者さんはよくおっしゃいますが、やはり音楽を通して豊かな人が増えてくれたらと思います。音楽をはじめたことによって幸福度が上がっている…そんな瞬間を見るたびに私も価値を提供できていると思えるのです。

いつかは、自分磨きの時間をご褒美として

――経営者として大変なときはありますか?ぜひ、エピソードを教えてください。

他の先生方から見たときに私は当然「経営者」として見られます。しかし、私自身は経営者である前に原点でもあるプレーヤーとして生きていたいという想いがあります。アドバイスをするときも説得力に欠けたくはないと思っています。

ところが実際はプレーヤーとして知識、スキルをインプットする時間がなくなってきています。将来的にはマネージャーを入れて、自分自身を磨く時間をとりたいと思っています。マネージャーを入れるタイミングは、もちろん2店舗目をつくるときですね。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。