医療・福祉の垣根を越えて——「楽しいこと」と「信頼」を軸に広がるRefine Possibleの挑戦

Refine Possible株式会社 代表取締役 加納 拓馬氏

医療や福祉の領域を軸に、新規開業支援、訪問マッサージ、訪問看護、そしてコンサルティング事業まで幅広く展開するRefine Possible株式会社。共同代表とともに歩みを進める加納氏は、「楽しいこと」と「信頼」を何よりも大切にしながら事業を拡大してきました。今回は、同社の事業内容から組織づくり、そして将来の展望までを伺いました。

新規事業開発と訪問マッサージ事業の2軸で展開

—現在取り組まれている事業について教えてください。

メインは、新規開業支援事業と訪問マッサージ事業です。新規開業支援では、医師やセラピストが地域に根ざしたクリニックや施設を安心して立ち上げられるよう、物件探しや資金計画、運営ノウハウの提供まで一貫してサポートしています。これまで数多くの開業に携わり、現場の声に寄り添った支援を行ってきました。

訪問マッサージでは、高齢者や障害を持つ方々に向けて、ご自宅や施設で施術を行い、生活の質を高めることを目的としています。体の機能回復や痛みの軽減だけでなく、コミュニケーションを通じて心のケアにもつながっており、利用者やご家族から大きな信頼をいただいています。

共同代表との出会いがきっかけに

—どのような経緯で経営を担うことになられたのでしょうか。

もともと共同代表が個人事業として10年以上活動していました。私自身は医療機関で理学療法士として働いていたのですが、その出会いをきっかけに「一緒にやろう」という話になったのです。

彼から「自分は代表の器ではないから、代表をやってほしい」と言われ、共同代表という形で歩みを始めました。資金面や人脈のサポートも受けながら、自然な流れで今の立場に至ったという感じですね。

仲間と一緒に楽しく働けるしあわせ

—経営において最も大切にしている価値観は何でしょうか。

一番は「楽しいこと」です。そして「信頼」。人からの信頼を一つずつ積み上げていくことが、会社の土台になると思っています。楽しく働けて、信頼できる仲間がいる。それだけで十分だと考えています。

研究の積み重ねが明るい未来をつくる

—これまでのキャリアの中で、特に印象的だった出来事を教えてください。

大学院で博士課程まで研究に取り組んだことです。研究を通じて得た学びや仲間との出会いが、社会人としての礎になっています。また、病院立ち上げに関わり、医師や経営者とともに事業を大きくしていった経験も大きな財産です。研究で培った信頼関係の大切さと、現場での挑戦の面白さ、その両方が今の経営スタイルにつながっています。

「いつもありがとう」の気持ちを大切に

—組織づくりで意識されていることは何ですか。

自社は業務委託を含めて約30名の仲間がいます。特別な取り組みはしていませんが、常に「感謝を伝えること」と「膝を突き合わせて対話すること」を大事にしています。良いことも指摘すべきことも、率直に伝える。その積み重ねが風通しのよさにつながっていると思います。

多方面に広がって認知されるように

—今後のビジョンと課題についてお聞かせください。

長期的には、医療や福祉にとどまらず「食」など多方面に広がり、社会に認知される存在になりたいと考えています。上場には興味がありませんが、社会の礎となる会社にしていきたい。

課題はやはり「人」です。志を共有できる仲間をどれだけ集められるか。それが事業拡大の最大の鍵です。採用においては、既存の社員が「うちの会社いいよ」と紹介できるような組織風土をつくることを目指しています。

楽しいことを仕事にしていく

—経営の原点にある思いについても教えてください。

子どもの頃から「仕事は楽しいものであるべき」と思っていました。周りの大人が「明日仕事だ、嫌だな」と話すのが理解できなかったのです。その感覚は今でも変わりません。だからこそ、楽しいことを仕事にする。これが私の根幹にある考えです。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。