キャリアを通じた幸せを届けるーー「会ってよかった」と思ってもらえるために

一般社団法人テツナグ 代表理事 若林 宏美 氏

子育て中の主婦から一転、東京での仕事を通じて「人と関わる楽しさ」に目覚めた若林氏。現在は地元・高槻市を拠点に女性や学生のキャリア支援を行う一般社団法人テツナグを主宰しています。キャリアコンサルティングから採用支援まで「人をつなぐ」事業を展開する若林氏に、創業の経緯や原動力となっている想いを伺いました。

キャリア支援とSNS採用戦略

――御社の事業内容について教えてください。

テツナグでは、主に女性や学生のキャリア形成支援を行っています。小学生向けの「お仕事の話」から、大学生へのキャリア講義、子育てなどでブランクのある女性への個別カウンセリングなど幅広く対応しています。

また、企業向けに採用ブランディング、特にSNSを使った採用活動のアドバイスなども行っています。

――学生向けには無料で相談を行っていると伺いました。

大学生向けの就職相談は基本的にすべて無料で受けています。これは、有料の就活塾がどれも高額で、それが払えないご家庭のお子さんや、高額を払ったのに結果が出なかったときの落ち込みを考えてのことです。

私は、お金をいただくのは企業様からと決めているんです。学生のリアルな悩みを聞くカウンセリング内容は企業向けのSNS採用戦略にも活かせますし、今後中小企業の求人倍率が上がっていく中で、そちらからの収益を上げることで学生さんたちを助けられればいいなと思っています。

「人と出会う楽しさ」に気づき創業

――創業の経緯を教えてください。

最初は専業主婦をしていて、自分の将来について何も考えていませんでした。でも、たまたま東京の一般社団法人でお仕事をする機会があり、それがすごく楽しかったんですよね。色々な人の取材などをさせていただく中で「人と関わる楽しさ」に気づいたんです。

離婚を機に地元・大阪へ戻ったあとはライターやイベント開催の仕事をしていたのですが、コロナ禍がありイベントはできなくなりました。その時に「人と人とのつながり」を大切にしたいなと思い、キャリアコンサルタントの資格をとりました。その後活動の軸をキャリア支援に移して、法人を立ち上げました。

――キャリアの中で印象的だった出来事はありますか。

就職活動が難航していた大学生の相談です。その方は発達障害があったのですが、何十社も落ちて、何度も泣いたりして、それで最後にやっと複数の内定がでたときは、本当に嬉しかったですね。

「会えてよかった」と思ってもらえる存在であるために

――お仕事をする上で大切にしている価値観を教えてください。

「業績を伸ばす」といった経営者的な意識は薄いかもしれません。それよりも「単純に、みんながキャリアのことを考えて幸せになったらいいな」といつも思っています。

――人の喜びが原動力ということでしょうか。

講座やカウンセリングを受けて「今日若林さんと会えてよかった」と思ってくれる人を少しでも増やしていきたいんですね。その人にとって良い影響を与えられる人間であること、そして、もらった感謝をまた別の人に返していきたいという、ご縁と感謝をベースにしたシンプルな生き方が、私の仕事の原動力です。

全国の小学生にキャリア教育を届ける

――新しく挑戦したいことはありますか。

今特に不足している全国の小学生へのキャリア教育を届けたいという夢があります。現在はまだ収益化が難しい領域ですが、子どもたちに世の中には多様な仕事があることを伝えたいんです。

――子どもたちにどのような話をしたいと思っていますか。

YouTuberや野球選手など目立つもの、お金を稼げそうなものだけでなく、例えば本作りには小説を書く作家さんだけでなく校正や印刷など多くの仕事が関わっていて、それぞれにそれを仕事とする職業があるんだということを伝えていきたいです。スポーツ選手になりたいと言っても、スポーツ選手の周りにはアスリートのマネジメントの人もいれば、スポーツメーカーのデザインや開発の人もいる。子どもたちがそうしたたくさんの仕事があることを知った上で、将来のことを考えられるようになれれば嬉しいなと思います。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。