「一生通えるパーソナルジム」を地域に――健康と夢を支える経営の挑戦

株式会社エスホープス 代表取締役 内田直希氏

株式会社エスホープスは、愛知県豊田市を拠点にパーソナルジムを展開し、ストレッチを軸とした独自のアプローチで地域の健康を支えています。短期間の成果ではなく「一生通える場所」を目指すことで、利用者の体づくりだけでなく、生活そのものを豊かにすることを大切にしています。本記事では、創業の経緯や組織運営の工夫、未来へのビジョンについて内田直希氏に伺いました。

健康を文化にするジム運営

――まず、事業の概要や特徴について教えてください。

当社の柱はジム運営です。直営3店舗とフランチャイズ2店舗、計5店舗を展開しています。従来のパーソナルジムは短期集中で高額な料金を支払うモデルが多いですが、私たちは「一生通えるパーソナルジム」を掲げています。ストレッチを中心に、必要に応じて筋力トレーニングや施術を組み合わせ、強くしなやかな体づくりをサポートします。

料金は地域相場より抑えつつ、週1回継続的に通っていただく仕組みです。病院や他の専門機関とも連携し、地域の「かかりつけトレーナー」として長期的に健康を支えることを特徴としています。

創業に至った想いと経営者としての覚悟

――創業のきっかけを教えてください。

私は学生時代にスポーツで怪我をしたことからリハビリや体づくりに関心を持ち、専門的に学びました。その後は接骨院とジムが併設された施設で勤務しましたが、業界の給与水準や労働環境に課題を感じていました。

31歳のとき、家族の健康をきっかけに「もっと安定した生活を築きたい」という強い思いが芽生えました。大切な仕事なのに社会的に認められにくい現状を変えたい。そう決意して2019年に独立し、現在7年目を迎えています。経営は責任の連続ですが、自らの理念を形にできる喜びがあります。

従業員の夢を起点にする組織づくり

――社員の主体性を引き出すために工夫していることはありますか。

私たちは、会社のビジョンよりも先に「社員個人のビジョン」を大切にしています。面談を通じて「どんな生活を送りたいか」「どんな家に住みたいか」「将来どんな自分になりたいか」を言語化してもらいます。その上で、会社をどう活用すれば実現できるかを一緒に考えるのです。

「会社を利用して夢を叶えろ」と伝えることで、主体的な行動が生まれます。こうして社員の個人の夢を集合させ、最終的に会社のビジョンへとつなげていく。トップダウンではなく、ボトムアップ型の経営スタイルが当社の特徴です。

新規事業と未来への展望

――今後の展望について教えてください。

ミッションの一つに「ストレッチを地域の文化にする」ことがあります。その実現のため、新たに食品事業を立ち上げました。地域の自然食品スーパーのグループのレストランと共同で、栄養バランスの取れた冷凍ダイエット弁当を開発しました。調理の負担を軽減しながら、美味しく健康を支えられる商品として販売をしています。

また、ジムの拡大も進めています。豊田市内で大型店舗を開設したほか、今後は近隣都市へのフランチャイズ展開を目指しています。3年後には売上を2倍以上に伸ばす計画です。そのためには、トレーナーごとの技量差を埋める業務の体系化や人材育成が課題となっています。

経営を続ける上での価値観と信念

――経営において大切にしていることを教えてください。

一貫性を持って発信することです。私たちは「地域で最も質の高いパーソナルをお手頃な価格で提供する」と掲げています。なぜ可能かと問われたとき、広告費や固定費を抑え、利益をメソッド開発に投じているという根拠を明確に示せます。イメージだけでなく、説明できる裏付けがあるブランドをつくることを意識しています。

――最後に、これから起業を目指す方へメッセージをお願いします。

まず自分がどうなりたいかを明確にし、人前で語れる勇気を持つことが大切です。社会のために尽くすことももちろん重要ですが、まず自分が満たされていなければ他人を支えることはできません。勇気を持って語り続け、諦めない限り夢は「終わり」ではなく「途中」なのだと考えています。

自分を幸せにする道を歩みながら、その先にある他者や社会への貢献につなげていく。そうした循環を築ける人が、これからの時代に強く生き抜いていけるのではないでしょうか。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。