TSUKI WEB株式会社 代表取締役 小縣 霞月氏
大阪を拠点に、SEOやMEO対策を強みとしたWEB制作で地域ナンバーワンを目指すTSUKI WEB株式会社。代表の小縣氏は、保育士や保険営業といった異分野の経験を経て独立し、女性が働きやすい環境づくりや社会貢献を目標に掲げています。仕事と家庭を両立しながら挑戦を続ける姿勢や、未来への想いについて伺いました。
目次
WEB制作を通じて地域ナンバーワンを目指す会社の理念
――現在の事業内容や理念について教えてください。
当社はWEB制作を中心に、SEO・MEO対策による集客支援を強みとしています。ホームページ制作に留まらず、お客様のビジネス全体の成功をパートナーとして支えることを大切にしています。
理念は「WEBの力で人を幸せに」。WEBを通じてお客様の時間や心にゆとりを生み出し、笑顔あふれる未来をつくりたいと考えています。
――御社ならではの特色はどのような点でしょうか。
強みは、担当者が直接お客様とやり取りを行い、ヒアリングからデザイン、納品まで一貫して対応している点です。間に人を介さないことで誤解や齟齬が少なく、スムーズに成果物を届けることができます。また、パソコンの操作方法やメール設定など、些細な困りごとでも相談していただけるような関係づくりを意識しています。
保育士から保険営業、そして起業へ至るキャリアの軌跡
――保育士や保険営業から経営者へ転身された経緯を教えてください。
もともと保育士を目指していましたが、当時は子育てとの両立が難しく保険営業の道に進みました。営業時代は全国表彰を経験し、大きなやりがいも感じましたが、成績を横取りされるなどのトラブルなどがあり、退職し、その後、専業主婦になりました。夫に大好きなパソコンを買ってもらったことをきっかけに、「自分の力でやりたい」という思いが強くなり、趣味だったパソコンとデザインを活かしてWEB制作を始めました。
――経営を始める上で苦労されたことはありますか。
小学5年生の時に独学で始めたため、ある程度の知識はありましたが、それでも最初は分からないことも多々ありました。納期に追われ、徹夜で作業する日もありましたが、パソコンに向き合う時間そのものが楽しく、周りの方々のサポートもあり、苦労を苦労と感じませんでした。挑戦を続ける中で自然と依頼が増え、今日に至ります。
社員との信頼関係と夫婦で広げる事業の可能性
――現在の組織体制と、社員との関わり方について教えてください。
社内スタッフ数名で運営しています。社員はWEBデザインやSNS運用を担当しており、女性の力を積極的に活かしています。今後スタッフが増えても「1社1担当制」を継続し、お客様との密な関係性を守りたいと考えています。
――ご主人と協力される場面もあるそうですね。
そうですね。夫が建設業を営んでいるため、看板や事務所の内装デザインを私が担当し、施工を夫が担うといったコラボレーションもしています。夫婦で役割を分担できることで、幅広い提案が可能になっています。
女性が働きやすい環境づくりと社会貢献への展望
――今後のビジョンをお聞かせください。
まずは会社を大きくし、女性が働きやすい環境を整えたいと考えています。将来的には保育園を併設し、子育て世代の女性が安心して働ける場をつくりたいです。さらに、最終目標は途上国に孤児院を設立することですが、最近、日本のために何かできることはないかなと考えるようになりました。小さな一歩を積み重ねて、その夢に近づいていきたいと思います。
――現在の課題はどのような点でしょうか。
ありがたいことに依頼が増え、人手が足りない状況です。生産性を高め、より多くのお客様を支援できる体制をつくることが当面の課題です。また、年内には家族向け旅行メディアの運営を開始する予定で、大阪を中心にママ・パパに役立つ情報を発信していきます。
努力は報われるという信念と未来へのメッセージ
――個人的な価値観や信念について教えてください。
「努力は報われる」という言葉を信じています。学生時代は身長が低く不利な環境にありましたが、バスケットボール部のキャプテンとして努力を続ける中で学んだ信念です。挑戦をやめなければ必ず道は開けると考えており、その姿勢は今の経営にも活きています。
――リフレッシュ方法はどのようなものですか。
旅行が大好きで、家族と出かけることで新しい発見や活力を得ています。趣味がそのまま仕事につながりつつあるのも、自分らしい働き方だと感じています。
――最後に、未来へのメッセージをお願いします。
WEBの力を活かし、お客様の集客や事業成長を最大化することを使命にしています。挑戦を続け、笑顔あふれる社会をつくるために、これからも前進していきます。

