ゼロから挑戦するWEBマーケティングの新星――髙山社長に聞く、事業立ち上げと成長の軌跡

ゼロから挑戦するWEBマーケティングの新星――髙山社長に聞く、事業立ち上げと成長の軌跡

ALTORE株式会社 代表取締役 髙山 将太朗 氏

会社設立間もないながらも、確かな専門性と実績を積み上げつつあるALTORE株式会社。WEB制作に留まらず、広告運用やSNSサポートまでワンストップで手掛ける同社は、顧客の課題解決に真摯に向き合い、成長を続けています。今回は髙山社長自身の言葉を通して、会社設立の背景や事業方針、組織運営の工夫、そして未来への展望を詳しくお聞きしました。

ゼロからサービスを立ち上げてみたい

——御社の立ち上げに至った経緯を教えてください。

私はこれまでWEB広告マーケティング会社で営業を中心にキャリアを積んできました。その中で、「営業だけではなく、ゼロから自分でサービスを作ってみたい」と感じるようになりました。

顧客が本当に必要としている支援を提供する体制を、自分の手で整えたいという想いが起業の原動力になりました。単なる制作会社ではなく、顧客の課題解決まで一貫して対応できるサービス体制を作りたい、そんな想いが出発点です。

顧客一人ひとりのニーズに合わせて柔軟に対応

——現在の事業内容や特徴について教えてください。

現在の主力事業は、WEB制作や広告運用、GoogleやSNS関連のサポートです。とくに中小規模の店舗運営者を中心にサービスを展開しており、顧客一人ひとりのニーズに合わせた提案を行っています。

社単なる制作や運用だけではなく、顧客の目線で何が必要かを考え、固定化されていない柔軟なサービスを提供することを重視しています。多くのWEB管理会社がある中で、差別化を図るための模索は続けています。

持続可能なサポート体制を実現

—— 企業理念やビジョンは?

企業理念は誠意と透明性を持った対応、そしてビジョンは業界の標準を変え、困っているお客様を減らす取り組みを進めることです。私は顧客が抱える課題を単に解決するだけでなく、未来を見据えた持続可能なサポート体制を整えることを重視しています。

少しずつ芽生えた起業への想い

——経営者になった動機は?

学生時代はとくに「将来、経営者になる」という明確な夢はありませんでした。しかし、音楽活動や営業経験を通じ、「自分でビジネスを展開したい」という気持ちが徐々に芽生えました。営業として培ったスキルを基盤に、顧客対応や商材販売の経験を積む中で独立を決意しました。

年商10億円を目指して挑戦は続く

——仕事をする上での目標は?

当面の目標は、営業業務から経営・事業全体に専念できる体制を整えることです。長期的には年商10億円を目標に掲げ、会社を持続的に成長させたいと思っています。社長自身が営業の現場を経験することで顧客心理を深く理解し、それらを今後は会社の成長に活かせると思います。

また制作だけで終わるのではなく、顧客の要望や課題を深く汲み取り、真摯に対応することを重視しています。顧客との信頼関係を築くことで、提供するサービスの価値を最大化できると考えています。

経験よりも適性や仕事に対する姿勢を評価

——社員の主体性を引き出す工夫は?

リモートでの業務管理では、結果が出ない原因を逆算して把握し、必要な教育やサポートを提供しています。社員には、明るく他人に不快感を与えない姿勢や適性を重視。経験よりも人柄や姿勢を評価し、未経験でも学ぶ意欲があれば任せるという考えです。

未経験で入社した社員も、素直に学ぶ姿勢を評価し業務に任せたところ、日々の成長が顕著でした。社長は「経験よりも適性や姿勢が重要」と語り、社員の潜在力を引き出すことを重視しています。

AIを活用した事業展開を

——新規事業や今後の方向性は?

制作業務に偏っている現状を踏まえ、AIや最新技術を活用した新規事業を模索しています。業界は変化が激しく淘汰も進むため、常に時代に合わせたサービスを提供し続ける必要があると考えています。

一度決めたら、ずっと続けること

——経営において大切にしていることは?

「やると決めたことは必ずやる」という姿勢を徹底しています。諦めずに続けることが、結果として会社や顧客の信頼につながると考えています。また、過去に尊敬する先輩の姿勢から、我慢や選択の捨て方を学び、自己成長に活かしてきました。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。