優しさを届ける食の挑戦――株式会社YUTAS 岩間有加が描く未来

株式会社YUTAS 代表取締役 岩間有加氏

株式会社YUTASは、タスマニア産の希少な蜂蜜をはじめ、自然派食品の輸入・販売やコンサルティングを手がける新しい食のベンチャーです。代表の岩間有加氏は「日常に優しさを与える」を理念に掲げ、日本と世界をつなぐ架け橋として活動を広げています。本記事では、岩間氏のキャリアや経営にかける思い、組織運営の工夫、そして今後の展望について伺いました。

日常に優しさを届ける企業として

――御社の事業内容や理念について教えてください。

現在は、タスマニア産のレザーウッドハニーを中心に、高品質でナチュラルな食品を輸入・販売しています。蜂蜜はショーロットで輸入し、結晶化を防ぎながら品質を保つ工夫をしています。レストランや健康志向のお客様に好評をいただいていますし、珍しい蜂蜜の魅力を届けることは私たちの喜びです。

理念として掲げているのは「日常に優しさを与えること」です。蜂蜜や緑茶といった自然な食品を通じて、人々に安心や健康、そしてほっとする時間を届けることを目指しています。

新幹線での偶然の出会いから起業へ

――起業に至った経緯を教えてください。

実は前職でハラスメントを受けたことをきっかけに退職を決意しました。当初は起業など考えていなかったのですが、転職活動の途中、新幹線で偶然隣に座ったタスマニア出身の老夫婦と仲良くなり、その縁で現地を訪れることになったのです。

タスマニアで出会った蜂蜜の美味しさや、現地の人々がそれを薬のように日常的に活用している姿に強く感銘を受けました。「これは日本の人々にも役立つ」と感じたことが、起業の大きなきっかけになりました。

小さな組織だからこその強み

――社員やスタッフとの関わり方について大切にしていることはありますか。

現在は少人数の体制で、フルタイムだけでなく子育て中のスタッフなども在籍しています。そのため「腹を割って話す」ことを徹底しています。小さな違和感でも遠慮せず共有してもらい、Zoomやチャットなどで気軽に話せる環境を整えています。

トップダウンでの指示も必要な場面はありますが、基本的にはフラットな関係を重視しています。家庭の事情や生活に合わせて働ける柔軟性を持つことが、社員の安心ややりがいにつながると考えています。

趣味と人とのつながりが原動力

――経営以外での趣味やリフレッシュ方法を教えてください。

格闘技観戦、特にムエタイが大好きで、試合を観に行くことが楽しみです。また、野球観戦も趣味で、ヤクルトスワローズを応援しています。日常の中で好きなことに没頭する時間が、仕事へのエネルギーにもつながっています。

さらに、心理カウンセラーの資格を持っていることもあり、友人や仲間が悩んでいるときには寄り添うことを大切にしています。経営においてもプライベートにおいても「相手が少しでもポジティブになれるように」という姿勢は変わりません。

世界へ広がる日本の食の可能性

――今後の展望についてお聞かせください。

まずは蜂蜜や緑茶といった既存の事業を軸に、日本の良い食材を世界に広めていきたいと考えています。特に、健康や機能性に着目した商品は海外でも需要が高く、日本発の価値ある食品を届けることで、人々の心身の健康を支えることができると信じています。

また、インバウンド需要に対応した食品開発やマーケティングの依頼も増えており、その分野にも注力していきます。少人数体制での課題はありますが、新しい人材育成を進め、組織全体で挑戦を続けていきたいです。

「優しさで世界を変える」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、食を通じて人が元気になり、笑顔が増えるなら、それが私たちの存在意義です。例えば、日本の米や野菜といった一次産品にも着目し、無農薬栽培に取り組む農家さんと連携して新しい商品開発を進めています。大切に作られた食材を正しい流通で世界に届けることは、生産者の思いを守ることにもつながると感じています。

これからも一歩ずつ挑戦を重ね、日本と世界をつなぐ役割を果たしていきたいと思います。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。