女性の健康と生き方を支える、“柔軟な会社”をつくる。

株式会社RD6Women 北井仁美 氏

働く女性のライフスタイルをトータルに支えたい──。そんな思いから、鍼灸師としての経験を軸に、健康・美容・福祉の領域を横断して事業を展開するのが、株式会社RD6Womenの北井氏。婦人科系の悩みを抱える女性への鍼灸から始まり、現在は訪問医療マッサージ、マシンピラティス、企業向け健康サポートなど幅広い事業を展開しています。女性が生涯にわたり心身ともに健やかに生きるための環境をつくりたいというその想いと経営に込めた信念を伺いました。

女性の一生に寄り添うトータルサポート

──どんな事業を展開されていますか。

最初は個人事業主として鍼灸院を始めました。女性の体の悩みを支えたいという思いでスタートしました。私が立ち上げたのは、婦人科系の不調を専門に扱う鍼灸院。多くの働く女性たちと向き合うなかで、単なる治療にとどまらない課題の多さを痛感しました。

患者様とお話をしていると、体の不調だけでなく、育児と仕事の両立や夫婦間の役割分担、家庭内のストレスなど、根本にある悩みが次々と見えてきました。ハリだけでは解決できない課題が多かったのです。

そこで弊社は法人化し、鍼灸院に留まらず、より包括的な支援を行うための体制を整えました。現在は訪問医療マッサージ事業を展開し、医療保険を利用して1割負担で施術を受けられる体制を整備しました。自宅療養中の高齢者や介護を担う家族の負担軽減にも貢献しています。

さらに昨年からは「マシンピラティス」もスタートしています。一般利用者だけでなく、企業の福利厚生としても導入を進めており、渋谷区周辺の小規模企業に対して健康経営のサポートを提供しています。

介護や子育てをしている方も、働く女性も、すべてが繋がっています。どんな状況でも健康でいられる環境を作りたい。それが私たちの使命だと思っています。

行動力と決断力が導いた経営の道

──起業に至るまでの経緯を教えてください。

もともと、経営者を目指していたわけではありません。どちらかといえば“右腕タイプ”だと感じていました。でも、患者さんのために“こうしたい”という思いが強くなっていって。提案するより、自分で動いた方が早い。そう思って行動した結果、気づけば経営の道に進んでいました。

自分本位で突き進みすぎて失敗した経験もあります。過去に業界団体を立ち上げた際は、80人以上の会員が集まりましたが、配慮不足でうまくいきませんでした。でもそれも大きな学びとなっています。

一人ひとりに寄り添う経営スタイル

──組織体制において工夫されている点はありますか?

株式会社RD6Womenの特徴は、働くスタッフが全員女性であることです。女性の一生を支える会社である以上、まずは働く女性が幸せであることが大切です。だからこそ、社員のライフスタイルを尊重したいと思っています。

毎日、誰かとは必ずお茶をしたり、ご飯を食べたりしています。一人ひとりが今どんな状況にあるか、直接話を聞くことを大切にしています。また、社長という立場にとらわれず、できるだけフラットに接するよう心がけているといます。

海外に日本のウェルネスを届けたい

──今後の展望は何かありますか。

海外、とくにベトナムなどのリゾート地で、日本の鍼灸やウェルネス文化を広めたいと思っています。現地のホテルからも興味を持っていただいているので、近い将来、海外でのサービス展開を実現させたいですね。日本人の丁寧なケア文化を世界に発信し、グローバルな視点で“健康と幸せ”を支援していきたいと思っています。

女性が輝く社会を目指して

──最後にこれから起業を目指す方や読者へのメッセージがあればお願いします。

女性が自分らしく生き、働き、幸せでいられる社会をつくりたい。そのために、まずは自分たちの会社から整えていくことが大切だと思っています。

一人の鍼灸師として出発し、いまや複数の事業を束ねる経営者となった北井仁美氏。柔軟に、誠実に、人と向き合う姿勢は、まさに彼女自身の生き方そのものです。健康と幸福の循環を生み出すための挑戦は、これからも続いていきます。

関連サイト

    お問い合わせ内容
    氏名
    会社名

    ※会社・組織に属さない方は「個人」とお書きくだい

    役職

    ※会社・組織に属さない方は「一般」をお選びください

    メールアドレス
    電話番号
    どこでお知りになりましたか?
    お問い合わせ内容
    プライバシーポリシー

    株式会社アイドマ・ホールディングス(以下「当社」といいます)は、次世代型営業支援サービスを提供しております。当社に対するご信頼とご期待に応えるためには、お客様から取得した又は業務委託元等の取引先からお預かりした個人情報の取扱いの重要性を、全ての従業員が強く認識し、適正に取り扱うことが不可欠と考えております。そこで、当社は、個人情報に関する法令等及び以下に定める個人情報保護方針を、従業員一同がこれを遵守することを宣言します。 1. 個人情報の取得・利用・提供について 業務を通じて取り扱う個人情報、また従事する従業者の個人情報について適切に取得するとともに、事業活動を通じて定めた個人情報の利用目的の範囲で適切に個人情報を取り扱い、利用目的を超えた利用をいたしません。 またその行動を遵守するための措置として従業者教育や内部監査等を行います。 2. 法令等の遵守について 個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。 3. 個人情報保護のための安全対策の実施について 個人情報を安全且つ適切に取り扱うことを確実にするため、個人情報保護管理者を中心とした「個人情報保護マネジメントシステム」としての管理体制を組織し、また従業者一人ひとりへの教育を通じて、個人情報の滅失、破壊、改ざん、毀損、漏洩等の予防に努めます。 また、日々の確認、内部監査等を通じて、不適切な取扱いについては早期に検出し、原因を精査して是正、再発防止に努めます。 4. 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談 個人情報の取扱いに関する苦情、相談等に対して、受付窓口として「個人情報相談対応窓口」を設置し、本人の意思の尊重のもと遅滞なく、速やかに対応を行います。 5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、柔軟に「個人情報保護マネジメントシステム」を見直し、継続的な取組みのレベルアップ、改善に努めます。 制定日 2014年2月1日 改定日 2022年4月1日 株式会社アイドマ・ホールディングス 代表取締役 三浦 陽平 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 個人情報に関するお問い合わせ窓口 株式会社アイドマ・ホールディングス 個人情報相談対応窓口 〒141-0021 東京都 品川区上大崎 2-13-30 oak meguro 5・10F 電話/03‐6455‐7935 メール/privacy@aidma-hd.jp 受付時間/10:00~18:00(土日祝日、年末年始の休業日を除く) 担当責任者/経営管理本部 担当役員

    プライバシーポリシー に同意して内容を送信してください。